【コロナ疲れでイライラするママへ】子どもに優しくできないときは、まずは自分が優しくしてもらって!

子育て

こんにちは!
6歳差兄弟を育てる2児の母・ひまわりと申します。

新型コロナウイルスの影響で小1の長男が休校になって2週目。育休中のわたしは、長男と1歳次男と3人で平日を過ごしているわけですが…。

今週に入ってから、なぜがイライラ、モヤモヤしてしまうんです。

なんだか子ども達に優しく接することができないというか…。

でも、たったひとつのことをきっかけにして、そのイライラ・モヤモヤがさっぱり消えました。

そして、「なぜイライラしてしまうのか?」「どうしたら自分のイライラを消せるのか?」、ちょっとした法則を見つけました。

よろしければ最後までお付き合いくださいm(__)m

スポンサーリンク

【休校2週目】なぜかイライラ、モヤモヤ。子どもに当たって自己嫌悪…

わたしは日々、

  • 子どもは存在するだけでありがたい
  • 目の前の当たり前に感謝

で日々を子育てしようと心がけています。

この精神には、不妊と流産、不育症を通して“授からない辛い日々”をかなり長い間(30代のほとんど)過ごしたことが関係しています。

ところが、今週はなぜかイライラ、モヤモヤしてしまう…。

そして、自分の不機嫌を子どもにぶつけそうになるという最悪の事態。

長男は好きな学校が休みなのに愚痴も泣き言も言わず、家でも時間割りを作ってとても頑張っているのに、わたしの心にキャパがないばかりに、ちょっとした長男の言動に辛く当たってしまったり。

1歳の次男は、わたしがソファや椅子に腰かける度に、おっぱいを飲もうとよじ登ってくるので、まったく寛げずまたイライラ。拒めば泣かれてまたイライラ…。

これでは菩薩どころか般若です。

なんで今週はこんなに気分がふさぎ込むんだろう…?

ホルモンバランス?コロナ疲れ?

育休中のわたしにとっては、それほど生活変わってませんけど…。

たった1回の外食で、イライラ・モヤモヤがなくなった

そんな心のバランスが取れないなか、今月中に済ませなければならない手続きがあったので、週半ばに3人で街のほうまで出かけました。

用事を済ませるとお昼だったので、「家でご飯作るのも面倒だわ~」と外食することにしました。

そしたらなんだか、とっても気分が晴れて、一気に心のキャパが広がりました。

「ずっと家にこもっていたから、外食で気分転換できたんだね」

まぁ、こういうことなのですが、ちょっと掘り下げて考えてみました。

イライラが消えたのは、大切にされたから!

たった1回の外食の、何がわたしの気持ちをここまでスッキリさせたのだろう…?と振り返ってみました。

  • ご飯を作らずに済んで楽できた
  • 美味しいものを食べて元気が出た
  • 子どもも「美味しい!」と喜んでいた

そういうのは確かにあるけど、それだけではないような…?と思ったときに思い出したのですが、そのお店の女性スタッフさんが、気さくな上に丁寧という、とても感じのよい方だったのです。

(子連れで入れるかな…?)という不安をさりげなく払拭してくれ、メニュー説明も分かりやすく、子どもの注文したものを「まだ?」と待っている様子に気づいて「いま作ってるからね!」と声をかけてくれたり。

久々に「こんな店員さんならまた来たいわ」と思わせる接客ぶり。

わたしは彼女に、すっかり癒されたのでした。

おそらく、わたしがスッキリしたのは、「大切にしてもらった」からだと思うのです。

そこに美味しいご飯が加わったので言うことナシ。

お母さんだって「エネルギー切れ」になる

子育て中の母親は、「してあげる側」であることがほとんどだと思います。

別に「こんなにやってあげてる」と思っているわけでもないし、それが親の喜びであり幸せなわけですが、気づかぬうちに「してあげなければ」というプレッシャーが生まれていたのか?

子どもがあんなに元気なのは、親からエネルギーを吸いとりながら生きているからなんじゃないでしょうか?(笑)

子ども大好きなお母さんだって、疲れるときは疲れます。

それに加えて特にいまは、「コロナ疲れ」です。

法則1:人に「大切にしてもらう」ことで、人を「大切にできる」

人にイライラしてしまうときは、自分に余裕がないとき。自分に余裕がないときというのは、大概、何かしらで疲れています。

疲れると、器が小さくなり、「何事もおおらかに受け止める」という肝っ玉母さん的な接し方を子どもにできなくなります。

そんなとき、どう自分を回復させるか?

手っ取り早いのは、人に大切にしてもらうこと。

それにはいろいろあって、私みたいに外にご飯を食べに行くでもいい。ヘアサロンネイルサロンマッサージでもいいかもしれない。

お金を使うことばかりではない、実家で親に甘えてくるのでもいい。森で大自然に包まれるのでもいい。

大切にされることで、プラスのエネルギーを外から受け取ることができます。そして、

「大切にしてもらう」と「大切にしてあげたくなる」

自分がチャージできれば、次は自分が人を大切にできます。

(ご主人がチャージしてくれると、いちばんいいのだけど…?)

法則2:やさしさは連鎖する

完全に持論ですが、やさしいお母さんになりたいのに、怒ってばかりと悩んでいるママ、誰かにやさしくしてもらってください。

自分が疲れていたり、心に余裕がなかったりすると、人にやさしくできません。

先にも書きましたが、子どもって、親からたくさんエネルギーを吸いとるから、あんなに元気なんだと思います。

エネルギーを吸いとられたら、エネルギー補給を。やさしさの補給を。

そうやってチャージ完了したママが子どもにまたやさしさを与えることができたら、子どもも周囲にやさしさを与えるられる子になります。

やさしさは連鎖します。

だから、ママ自身もやさしく扱われなきゃダメなんです。

まとめ:子どもに優しくできないときは、まずは自分が優しくしてもらう

ママがご機嫌でいることは、子どもにとっていちばん大切。

だから、ママ自身がご機嫌になるためにお金や時間を使うことは、決してはばかられることではありません。

ついイライラ、怒ってしまうときは、

法則1:人に「大切にしてもらう」ことで、人を「大切にできる」

を使って、まず自分をメンテナンスしましょう。そうしたら、

法則2:やさしさは連鎖する

で、子どももリラックスして過ごせると思います。

にほんブログ村 子育てブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました