健康・安全

スポンサーリンク
健康・安全

子どもの過剰歯は手術?様子を見る?「過剰歯があります」といわれたわが家のケース

最近、小2の長男の前歯に過剰歯を指摘され、不安な日々を過ごしました。 「抜いたほうがいいね」と言われながら、最終的にはしばらく様子をみることに決めたわが家ですが、決断に至るまで、どんな検査をして、何を指摘されたかをまとめました。...
健康・安全

小学生の体調不良。登校?休ませる?わが家の見極め体験談

朝、子どもが微熱だったり、「だるい」と言っていたりすると、「今日は学校を休ませたほうがいいの?」と悩みますよね。 コロナ禍のいまは、休ませるのが鉄則ではありますが、共働きだと、「なんとか行ってくれないかしら…」と思ってしまうこと...
健康・安全

投資経験ゼロから「つみたてNISA」で投資信託を1本購入するまで(2)楽天証券でeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を購入した理由

前回の記事では、投資経験ゼロのわたしが、投資信託についてどう勉強し、何を理解したかをまとめました。 わたしが理解したことは次の3つ。 投資初心者は「つみたてNISA」がおすすめ投資初心者は「長期・分散・低コスト...
健康・安全

投資経験ゼロから「つみたてNISA」で投資信託を1本購入するまで(1)はじめる前にやったこと、理解したこと

長年、不妊治療と不育症治療にお金がかかっていたわが家ですが、ありがたいことにふたりの男児に恵まれ、いまはこの子たちの教育資金、そして自分たちの老後資金について考えるようになりました。 そして、とうとうはじめたのが「投資」です。 ...
健康・安全

不安に感じる自然災害は1位:地震、2位:台風、3位:豪雨・洪水~生きる基準を変えるとき~

不安を感じる自然災害は? 読売新聞社は、東日本大震災から9年を迎えるのを前に、震災復興とす防災に関する全国世論調査を実施しました。(実施期間:2020年1月21日~2月27日、回答数:2189人、回答率73%) 調査では、「不...
健康・安全

耳掃除は不要!耳垢が自然に出てくることを実証した動画が分かりやすい!

みなさん、耳掃除ってどうされてますか? 週1で掃除しますか?かゆいときだけ掃除しますか? たまに「耳掃除はしなくていい」とも聞くけど、本当にしなくて大丈夫なのでしょうか? このほど、そんな疑問を払拭してくれる解説動画が発...
健康・安全

洪水浸水想定区域に住む人が逃げ遅れないための備え9ヵ条

我が家は大きな河川のそば、洪水浸水想定地域に住んでいます。 2019年の台風19号ではじめての避難指示(レベル4)が出て、当時0歳と7歳の子を連れて避難を経験しました。 それ以来、洪水浸水想定地域に住む上で、どんな備え、心構え...
健康・安全

子どもの切り傷は何科を受診する?傷の手当は「消毒せず乾かさず」って本当?

子どものちょっとした切り傷、すり傷は、家庭で手当することが多いのも。 そのため、いざ受診しようとしたとき、一体何科を受診したらよいのか、分からなくて困りました。 さらに、自分の傷の手当て方法が、全くの時代遅れだったことが判...
健康・安全

子連れ避難に「あってよかった!」と思った持ち物は?

2019年9月の台風19号で、はじめての子連れ避難を経験しました。 いざという時、避難所には何を持っていけばよいのか気になりますよね。 避難当時、0歳、7歳の子連れだったわが家が持参した持ち物はこちらの記事でまとめました⇒台風...
健康・安全

台風19号で子連れ避難。避難してよかったこと、分かったこと

我が家は洪水浸水想定区域 台風19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 我が家は大きな川の比較的近くにあり、ハザードマップによると洪水浸水想定区域にバッチリ入っています(T T) しかも、家を建てた後に、想...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました